抗凝固剤と抗血小板剤の違い

抗血小板剤と抗凝固剤は、どちらも抗血栓薬です。 血栓の形成や血栓症を予防します。 血栓を分解するわけではありません。 どちらも、血栓ができるのを防いだり、血栓の成長を止めたりするだけです。 血栓を破壊するには、tPAやストレプトキナーゼなどの血栓溶解薬が必要です。

抗血小板薬は、その名が示すように、血小板が凝集して血栓を形成するのを防ぐことによって働きます。 凝固カスケードの一部である凝固因子を阻害することで効果を発揮します。

一般的に、

-抗凝固剤はうっ血を伴う状態に使用されます。 うっ血は、血栓(血の塊)を形成する原因となります。 そのため、PCDはDVTの予防に用いられます。

-抗血小板薬は、内皮の障害や障害部位に付着した血小板を含む病態に用いられます。 例えば、心臓の場合、虚血や心筋梗塞は通常、うっ血ではなく、冠動脈のプラーク形成が原因です。 心房細動の場合は、心臓にうっ血があり、それが血栓症を引き起こし、血栓を脳に送ってCVAを引き起こす可能性があるので、抗凝固剤が必要になるわけです」

print

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。