涙液

涙腺から分泌される透明な水様液体で、マイボーム腺、杯細胞、ゼウス腺およびクラウスとウォルフリングの副涙腺からの分泌物と一緒になって、結膜と角膜の潤いと健康維持に役立っている。 不随意のまばたきによって、涙は角膜と結膜に広がり、涙点を通って鼻涙管に送られる。 涙の約25%は蒸発によって失われ、残りの75%は鼻腔に送り込まれ、60%以上が下血管から排出される。 涙には、水(98.2%)、塩類、脂質(ワックスエステル、ステロールエステル、炭化水素、極性脂質、トリグリセリド、遊離脂肪酸など)、タンパク質(例:N-アセチルアミノフェノール、N-アセチルアミノフェノールなど)が含まれています。 リゾチーム、ラクトフェリン、アルブミン、IgA、IgE、IgG、補体タンパク質C3、C4、C5、C9、β-リジン)、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム、塩素、重炭酸、尿素、アンモニア、窒素、クエン酸、アスコルビン酸、ムチンなど。 涙のpHは7.3~7.7(閉眼時はやや弱アルカリ性に移行)、1時間あたりの分泌量は30~120ml。 Syn.涙液。 alacrima; blink; epiphora; precorneal film; hyperlacrimation; keratoconjunctivitis sicca; lacrimal apparatus; lacrimal lake; lysozyme; mucin; fluorescein staining; break-up time test; non-invasive break-up time test; phenol red cotton thread test; Schirmer’s testを参照されたい。
人工涙液 粘性と張りの点で涙の一貫性に近似しており、涙に含まれる物質の多くを含む可能性のある、涙に代わるあらゆる点眼液。 人工涙液に含まれる薬剤としては、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体や、粘性の低いポリビニルアルコール、ポビドン(ポリビニルピロリジン)、ヒアルロン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが代表的なものであります。 カルボマー(ポリアクリル酸)、カルメロース(カルボメチルセルロース)、流動パラフィン、黄色軟質パラフィンは中~高粘度です。 ヒプロメロースで調製した粘液溶解剤であるアセチルシステインは、涙液不足に粘液の糸やフィラメントを伴う場合に使用し、粘液を軟化させて流動性にするとともに、粘膜を収縮させる(収斂性)作用があります。 Syn.眼球潤滑剤。 alacrima; recurrent corneal erosion; ectropion; dry eye; hypromellose; keratoconjunctivitis sicca; methylcellulose; Bell palsy; wetting solution; xerophthalmia.
crocodile tears ベル麻痺の回復後の第7脳神経の異常再生例で食事中に起こる大量の涙液分泌を参照せよ。 Syn.逆流性流涙症

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。