戦闘作戦における「降伏」の概念
戦争法は、紛争当事者に敵兵の降伏を受け入れ、その後は戦争被害者の保護のための1949年ジュネーブ条約の規定に従って彼らを扱う義務を負わせる。 ハーグ4条約第23条(d)は、敵の降伏を受け入れることを拒否する四半期拒否を禁止し、その条約の他の条項は停戦の旗の使用と降伏を扱っている。
しかし、戦争法には、降伏がいつ効力を発するか、あるいは実際上どのように達成されうるかを正確に定義する上でのギャップが存在する。 降伏には、降伏する側(部隊または個々の兵士)の申し出と、相手側の受け入れ能力が必要である。 後者は降伏の申し出が伝えられれば拒否できないが、その伝達はそれを受け取り、適切に対処できる時に行われなければならない-激戦の真っ只中の降伏の試みは、容易に伝達され、受け取られるものではない。 問題は合理性の問題である。
武力紛争に関与する戦闘部隊は、攻撃を実行する前に相手に降伏の機会を提供する義務はない。 しかし、イラク人と連合軍の犠牲者を最小限に抑えるため、連合軍は大規模な心理作戦キャンペーンを行い、連合軍の地上攻撃の前にイラク人兵士に降伏を促した。 攻勢開始後は、連合軍の犠牲を最小限に抑えるため、できるだけ早くイラク軍を撃破することに努めた。 その過程で、連合軍は戦争法に則った方法で、イラク人からの正当な降伏の申し出を受け入れ続けた。 多数のイラク人捕虜は、連合軍が降伏軍に関する戦争法の義務を遵守している証拠である。
砂漠の嵐作戦の過程で、紛争後の環境では一部から疑問視されている状況が発生した。 具体的には、連合軍によるイラクの防衛線の突破と、クウェート市を離れるイラク軍への攻撃という2つのケースである。 いずれもイラク軍から降伏の申し出があったわけではないが、降伏という戦争法の概念に照らしてそれぞれを論じる必要がある
。 地上作戦が始まったとき、イラクはまだ空軍や大規模なヘリコプターを戦闘に使っておらず、イラクのスカッド能力も排除されていなかった。そして最も重要なことは、イラクによる化学兵器が明確な可能性として残っていたことである。 連合軍の欺瞞作戦が功を奏したのか、それとも連合軍の努力が奇襲の要素を失ったのかは不明であり、また防衛するイラク兵の強さと士気についても決定的な情報はない。 このような不確定要素があり、米軍と連合軍の人命の損失を最小限に抑える必要があったため、軍事的必要性から、前方のイラク防衛線を突破する攻撃は最大の速度と暴力で行われる必要があった
VII 軍の主要業務はイラク防衛要塞の初期突破作戦であった。 この重要な任務は第1歩兵師団(機械化)に割り当てられた。 同師団の任務は、イラク防衛陣地の意図的な突破を可能な限り迅速に行い、突破地点を拡大・確保するとともに、英国第1機甲師団を戦線に通し、イラク軍に対する攻撃を継続することであった。 この段階で多くのイラク人が降伏し、捕虜となった。 その後、他のイラク兵のいる塹壕を攻撃した。 塹壕線にまたがると、師団は戦車と戦闘用アースムーバーの鋤の刃をイラクの防衛線に沿って回し、M-2/3装甲歩兵戦闘車の砲撃でカバーしながら、塹壕線とその重く篭った相互支援戦闘陣地を埋めにかかる。
その過程で、さらに多くのイラク兵が師団員に投降し、他の者は攻撃と防御陣地の破壊やブルドーザーの過程で死亡した。
日没までに師団はイラクの防御を突破してその位置を固め、英国第1機甲師団の陣地通過の準備に取り掛かることができた。 この第1歩兵師団(機械化)の戦術は、多くのイラク兵が防御陣地をブルドーザーで破壊されながら死亡する結果となった。 クウェートへの攻撃軸に沿った海兵隊の突破作戦では、火器による攻撃、銃剣、敵の防御陣地の爆破という異なる、しかし法的にも容認される技術を使用しました。 どちらの戦術も戦争法に完全に合致していた。
掘られた歩兵部隊に対する装甲車の使用を含む戦術は、戦闘で初めて装甲車が使用されて以来、一般的であった。 装甲車を使って敵兵を押しつぶしたり埋めたりする戦術は、1978年から1980年にかけてジュネーブで行われ、米国をはじめ100カ国以上が参加した「特定通常兵器に関する国連会議」の過程で簡単に議論された。 しかし、それは戦争法に完全に合致する一般的な長年の戦術であると参加者に認識されたため、規制されないままとなった。 もし突破作戦が停滞していたら、第7軍団の主戦力は遅れるか、最悪の場合、鈍化していただろう。
リーバーコードとして知られる米陸軍一般命令第100号(1863年)で初めて示されたように、軍事的必要性は「戦争の目的を確保するために不可欠であり、近代法および戦争慣行に従って合法である手段の必要性に由来し、武装敵の生命または身体の直接破壊をすべて認める」のである。 それ以来、各国の実践によって発展してきたように、戦争法は、ごく少数の状況(例えば、化学兵器や生物兵器の最初の使用)で敵の戦闘員に対する武力行使に制限を設けている。 これらの制限はいずれも、砂漠の嵐作戦中の違反行為の際に問題となったものではない。
軍事的必要性を補完する戦争法の原則は、不必要な苦痛(または余計な傷害)の原則である。 この原則は、第1歩兵師団(機械化)が行ったような、合法的な戦闘行為を妨げない。
突破作戦の過程で、師団が奪った多数のEPWが示すように、イラク人守備兵には降伏する機会が与えられていた。 しかし、兵士は降伏の意思を明確かつ明白にし、それを迅速に行わなければならない。 要塞からの戦闘は降伏の意思表示にはならないし、最後の瞬間まで戦う兵士はある種のリスクを負うことになる。 相手は降伏に気づかないか、戦闘の熱と混乱の中で降伏の試みと認識しないか、あるいは兵士のギリギリの降伏努力を受け入れるために突進を止めることが(不可能ではないにしても)困難であると考えるかもしれない。 連合軍が直面し、ここに述べたシナリオは、「降伏」を定義し、実現することの難しさを物語っている。 それにもかかわらず、この攻撃任務を与えられた米陸軍と海兵隊が用いた突破戦術は、米国の戦争法上の義務に完全に合致していた。 イラク軍が闇にまぎれて出発する準備をしているのだろうと推測された。 CINCCENTはイラク軍がクウェート市に再展開することを懸念していた。クウェート市西部の共和国防衛隊と合流して援軍を提供し、連合軍の進撃を阻止したり、連合軍を危険にさらしたりすることを恐れたからである
イラク軍の人員と戦車を含む車両が集中していると、攻撃を招くことになる。 シンセントは、クウェート市内にいるイラク軍への攻撃は、クウェート市民の財産に大きな損害を与え、生き残ったイラク人部隊に出発ではなくクウェート市からの防衛を決意させる可能性があるため、これを断念した。 クウェート市に残るイラク部隊は、攻撃側、防御側、罪のない民間人、および民間物に犠牲を強いる戦闘形態である都市地形での軍事作戦を連合に行わせることになる。
イラク部隊にクウェート市からの出兵を認め、北側の無人の地域で交戦することが決定された。 出発したイラク軍は、隊列の前後を高速道路を挟んで配備された地雷のバリケードで阻止された。 閉じ込められた車両への空爆は0200年頃から始まった。 翌朝、中央ヨーロッパ軍司令部は被害状況を視察した。 この待ち伏せ攻撃で200両以上のイラク軍戦車と、イラク軍が再展開のために接収した数百両の軍用車両やさまざまな民間輸送手段が破壊されたのである。 これらの車両は、クウェート市民から略奪された家電製品、衣類、宝石、コンパクトディスクプレーヤー、テープレコーダー、金銭など、イラクによるクウェート略奪の最後の一歩となる財産でいっぱいであった。
地上作戦の間、連合軍のビラはイラク兵に、戦車や他の車両は攻撃されるが、イラク兵は車両を放棄すれば攻撃されないと警告していた。 8457>
砂漠の嵐作戦の後、この攻撃について、明らかにイラク軍が撤退しているという仮定で、いくつかの疑問が呈された。 この攻撃は軍事ドクトリンと戦争法に完全に合致していた。 戦争法は、敵の戦闘員や敵の装備品を、前進、後退、停止にかかわらず、いつでも、どこでも、攻撃することを認めている。 退却しても、それ以上の攻撃は防げない。 例えば、小部隊レベルでは、一旦目標物が奪取され、陣地が固まると、攻撃部隊は反撃を阻止するために後退する敵に発砲するよう訓練されている。 ナポレオンはロシアからの撤退で最悪の損失を被ったし、1世紀以上後のドイツのドイツ国防軍もそうであった。 撤退する部隊が危険であることに変わりはないことは、軍事専門家の間では認識されている。 第1海兵師団とその付属の4000人のアメリカ陸軍とイギリス海兵隊は、1950年に北朝鮮のチョーシン貯水池から、4:1の数で劣勢を強いられながら、その「撤退」を戦闘に変え、全滅させようとした中国の第20軍と第26軍を破りました。これは、クセノフォンと彼の「不死身の1万人」が、前401年に敵のペルシア軍を通して黒海まで戦ったのと同じことでした。
今回のケースでは、交戦したイラク軍の構成、部隊のまとまりの度合い、意図のいずれも攻撃時には不明であった。 編隊内のどの要素も降伏を申し出たことは一度もなかった。 中央司令部には、攻撃前にイラク軍に降伏の機会を提供する戦争法上の義務はなかった
。