足根管症候群の診断のための背屈・外転テスト

Background: 足根管症候群の臨床診断は客観性・一貫性に欠ける。 我々は,脛骨神経が内側踝の後方で網膜屈筋の下を走行する際に圧迫される新しい診断用理学検査法を考案した. この検査では、足首を受動的に最大に倒し、中足趾節関節をすべて最大に背屈させ、この姿勢を5~10秒間保持する。

Methods: 1987年から1997年の間に足根管症候群の手術治療を受けた37名の患者(44フィート)と50名の健常ボランティア(100フィート)に対してこのテストを実施した。 術前と術後にこの操作を行い,その結果生じた徴候や症状の変化を記録した。手術中は,この操作によって生じた足根管内の解剖学的関係の変化を観察した。 平均追跡期間は3年11ヶ月であった。

結果 手術前、足根管症候群の徴候と症状は、しびれを訴えた患者の20足中15足、痛みだけを訴えた患者の17足中15足、しびれと痛みを併発した患者の7足中6足で操作により強まるか誘発された。 局所圧痛は43足中42足で増強し,以前はなかった1足で誘発された. Tinel徴候は41足でより顕著になり,以前はなかった3足で徴候が誘発された. 手術中,足首を背屈させ,踵を反らせ,足指を背屈させると,脛骨神経は披裂靭帯の下に伸縮した. 術前の徴候や症状は術後平均2.9ヵ月で消失し、踵骨骨折に伴う足根管症候群の患者3名を除いて、このテストを繰り返しても徴候や症状は誘発されない。 また、健常者においては、症状や徴候を誘発することはなかった。

結論 足根管症候群の診断に有効な検査法である.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。