Taxonomic vandalism and Raymond Hoser problem

ここ数年、ある多作のアマチュア爬虫類学者が、ヘビやトカゲ、その他の爬虫類の新しい分類名を、まったく異例の数で発表しています*1。

この人物は、100以上の新しいとされるヘビやトカゲの属名をつけただけでなく、世界のコブラ、ゴボウ、毒蛇、ガラガラヘビ、水ヘビ、ブラインドヘビ、パイソン、ワニなどの分類学上の改訂も行っています。 しかし、残念なことに、彼の研究は、専門的で熱心なアマチュアから連想されるような、注意深く、整然とした、保守的で尊敬に値するものではありません。むしろ、彼の論文は、彼自身の、社内の、無審査の、明らかに非専門の出版物に掲載されており、スタイルと内容において非科学的であることで知られており、彼の分類学の推奨事項は問題が多く、誤りやしばしば滑稽であることが証明されています(彼が自分の愛犬から名付けた多くの新分類を目撃して下さい。)

要するに、この人物が世界の爬虫類のコミュニティに対して投げかける新しい(そして本当にひどく定型化された)分類名は、一種の分類学的破壊行為であるということなのです。 私たちはこれらの名前を使うことを期待されていますし、実際、これらの名前は法律の条文に従って公式に有効であるはずですが、フィールドを汚し、分類学上の登録を化け物でいっぱいにし、現役の爬虫類学者たちに、保全、生物モニタリング、毒物学、生息域や環境選定の記録といった分野に時間を使うべきところを不必要な混乱を解決するために貴重な時間を浪費させる原因となっています。

もちろん、オーストラリアの研究者であり、ヘビを趣味としているレイモンド・ホーザーのことです。 彼に対する罪状はたくさんあります。 Hoserについては、Tet Zooで過去に何度か紹介しましたが、特にオーストラリアの淡水ワニに関する記事で紹介しました。 今こそ、この問題をより深く掘り下げるべき時なのだ。 3981>

* 一般名、固有名、亜種名が中心だが、亜属、亜族、部族といったランクのものもある。 もちろん、ランクは恣意的で誤解を招くものであり、廃止されるべきです。

背景:分類学的自由の概念と優先順位原則

動物分類学(生物の命名に関する実践と科学)の主要原則の1つは、いわゆる「分類学の自由」と呼ばれているものです。 言い換えれば、動物をどのように分類すべきかについて、すべての専門家が同意しているわけではないことを認めているのです:集合xのメンバーはすべて同じ種のメンバーなのか、それともいくつかは実際には種yのメンバーなのか? あるいは、個体群内変異、性的二型、個体発生、あるいは他の変異の側面があるのだろうか? 種の境界や分類学的解釈をめぐる論争は日常茶飯事で、(たとえば、多数の個体の統計分析や分子系統学などを通じて)それらを整理するには通常、多くの労力が必要です。 同じ生物に何度も名前を付ける人がいるため(先人の研究を知らなかったり、新しい属、種、亜種を扱ったつもりが実はそうでなかったり、いたずらで主張を通そうとしたり)、その生物に最初に付けられた名前は、たとえそれがひどい名前でも愚かな名前でも守らなければならないことに合意されています。 この原則は、たとえその最初の名前がひどいものであろうと、愚かなものであろうと、私たちが守らなければならないものなのです。

ですから、もしあなたが個人的に分類学上区別して認識する価値のある動物に出会ったら、ICZN(=国際動物命名規約)で定められたルールに従っている限り、そのように名づける権利があるのです。 一度発表すれば、その名前は(多かれ少なかれ)永遠に歴史に焼き付けられるのです。

この「ルール」とは何でしょうか? ICZNのサイトを見ればわかるように、新しい名前は、他の人が利用できる永久的な複製可能な形で発表されなければならず、新しい名前であることを明確に示さなければならず、二名(または二命)制の文脈で発表されなければならず、タイプ標本(基本的には重要参考標本)に基づいて確立されなければならないのです。 注目すべきは、私たちが一般的に科学研究の発表から連想する、実践の基準、適切なレベルの学術、ピアレビューといった重要な考え方の多くが、実はICZNでは要求されていないことです

言い換えれば、たとえ個人の結論や提案、仕事全般に問題があり満足できない場合でも、規定の範囲内で仕事をすることができます。

Mega-prolific Raymond Hoser: one of the greatest herpetologists of all time.

Back to Hoser.彼らは、技術的に言えば、優先権の原則により、有効かつ利用可能で(理論的には)確定した新種の名前を付けることができる。 ハウザー氏の研究能力、ヘビなどの爬虫類に関する経験、知性を否定するつもりはありません。 他の方もおっしゃっているように、彼が爬虫類の多様性、解剖学、生物学について幅広く、印象的で、詳細な知識を持っていることは明らかです。 しかし、彼は動物学上の命名法を明らかに、巧妙に、「ごまかし」ているのです。 そう、彼はたくさんの新しい爬虫類名を命名し、発表しているのだ。 2000年から2012年9月までの間に、89の部族と亜種、113属、64亜属、25種、53亜種を命名しており、これはこの期間に世界中で命名された新属・亜属の76%に相当します(Kaiser et al.) もし、これらの分類学上の提言や提案が妥当であれば、ハウザーは19世紀から20世紀にかけての偉大な探検家・爬虫類の学者たちよりも重要な分類学上の勢力となることだろう。

実際、彼の論文から受ける印象は、すべて自費出版した『Australasian Journal of Herpetology』や、それ以前に『Litteratura Serpentium』や『The Monitor』などのアマチュア出版物に掲載されていますが、現役の爬虫類学者を怒らせ、彼自身の腹いせのために書かれているようなものばかりです。 正直なところ、衝撃的かつ愉快なほど非科学的である。 多くの場合、地方自治体の役人や職員、資格のある研究者に向けての長い暴言が含まれている。 実際、彼の記事には、このような非科学的な、いや、子供じみた本当に素人じみたやり方がたくさんあり、数え切れないほどです。

彼の分類学的提案の技術的欠点に興味があるなら、そのうちのいくつかを見てみましょう。 新しい分類群の特徴的な性質を主張するためには、その分類群を特徴的にしている特徴を述べる必要があります。 言い換えれば、それを診断する必要があるのです。 ハウザーの診断は通常、不十分、矛盾、曖昧、あるいは誤りで、固有ではない特徴に言及することもあれば(例:彼の「種」である「Acanthophis crotalusei」の黒い唇のマーク)、文書化されておらずどこにも発表されていない鱗数や全体の外観、DNAに関する作業に曖昧に言及する場合もあります(Wüster et al.2001、Kaiser et al.2013 )。

また、「診断的な」特徴が明らかに死後の歪みを表している標本に基づいて、新しい分類が主張されている(Kaiser et al.2013で議論されている例を参照)。 さらに、ハウザーは同じ新分類名とされるものを複数回命名していることもある。 Leiopython albertisi barkeri’ Hoser, 2000 は ‘L. a. barkerorum’ Hoser, 2009 と同じで、2012年にあたかも新しい分類であるかのように再表記された。 同様に,’Oxyuranus scutellatus barringeri’ Hoser, 2002 は ‘O. s. andrewwilsoni’ Hoser, 2009 と同じである (Kaiser et al. 2013). Hoserが作成した新名の多くは定式化が間違っている:リストとその修正についてはWüsterら(2001)を参照のこと。

Slapping names on cladograms: it’s quick, it’s cheap, it’s dirty

Hoser がもうひとつやっていることは、公開されているクラドグラムを見て、属や種が非単系統として示されている場合に注目し、その属の型種とグループ化しない系統に名前をつけて行動することである。 原則的には、これは必ずしも悪いことではないのですが、読んでみてください。

このような例は数多くあります。 例えば、ハウザーは東洋のナメクジを食べるヘビに’Katrinahoserserpenea’ (Hoser 2012a), 緑のネズミヘビに’Katrinahoserea’ (Hoser 2012b), Pale-headed forest snake (Hoser 2012c), マダガスカルのホグナスネークのメンバーに ‘Michaelnicholsus’ (Hoser 2012c) などの名前を発表しています。 Lukefabaserpens’ と ‘Ginafabaserpenae’ はネコ目ヘビの一部 (Hoser 2012d), ‘Gregwedoshus’ と ‘Neilsonnemanus’ はガーターヘビの一部 (Hoser 2012e), ‘Jackyhosernatrix’ はナトリシン水ヘビの一部 (Hoser 2012f), ‘Sharonhoserea’ は Southern smooth snake (Hoser 2012f) などなど…….と、まだまだありますね。

Hoser が思いつく恐ろしい名前に注目してください。他の注目すべき単語モンスターは ‘Adelynhoserserpenae’, ‘Charlespiersonserpens’, ‘Euanedwardsserpens’, ‘Moseselfakharikukri’, ‘Trioanotyphlops’ and ‘Martinwellstyphlops’ などです。 ハウザーの分類学上の名前のほとんど(もしかしたら全部か)は、守護霊の名前である。 それはそれでいいのだが、特に自分の家族の名前やペットの名前を繰り返しつけるような場合、この種の行為には限度があるはずだ。 先に述べたように、ホーサーはいくつかの分類名をペットの犬の名前から取っており、この高貴な犬が、世界の研究者の大半よりも爬虫類の研究に貢献していることを長々と説明しています(例えば、Hoser 2012g)

もちろん、私たちは、長年続いた属や種が実際に改訂されるべきケースを知っています。 しかし、このような問題を発見したとき、研究者はどのように行動すればよいのでしょうか。 私の提案ですが、このような問題が発見された場合、その系統に名前を付けることだけを目的とした、図版もない簡単な論文を急いで出すのではなく、自分で分析をまとめ、実行することが良い方法だと思います。 もし研究者がそのキャリアの中で一度でも名前を売るようなことをしたら、許されるかもしれません(私が言ったように、新しい名前が必要で、人々は誰かがやってきて混乱を解決してくれるのを待っているようなケースは皆知っているのです)。

ちなみに、この段階で、ヘビや爬虫類につける分類名はどうでもいいと思っている人は、考え直したほうがよいでしょう。 私たちが物に名前をつけるのは、他の人とその物について話すためです。 動物やその環境を保護するための政治的・社会的意思を喚起するための保護活動においては、混乱や意見の相違は有益なこととは正反対である。 さらに、毒ヘビは特別なケースで、医療関係者が知っている安定した命名法は必須です。少なくとも、噛まれた人に正しい解毒剤を投与したい場合はそうです。 結局のところ、ほとんどの現役の爬虫類学者は、ハウザーが論文で発表した名前を意図的に無視し、使ってこなかったのである。 しかし、ブラジル爬虫両棲類学会はHoser (2009)が提案したガラガラヘビの新しい分類学上の配置を採用し、ブラジルの文献に影響を及ぼしたのである。 Wüster & Bérnils (2011)が主張するように、ガラガラヘビに対するHoserの分類学的提案はそもそも冗長であり(そのほとんどは、Crotalusというすでに単系統の実体を主観的に下位分類している)、いくつかの発表された系統学的研究とは矛盾しており、系統学のある部分が解決されて当面の間「固定」するという前提に立っているのである。 これらは技術的な問題であり、そもそもハウザーの論文の立ち位置に関する追加的な問題もある(Wüster & Bérnils 2011)。

どうすればいいのか? 分類学上の出版物には品質管理が不可欠である

この問題に対して、実際にどうすればよいのだろうか。 新しい名前を発表するときに同じ基準、あるいはそれに近いものを使っていない個人がいることは明らかで、しかも彼はめちゃくちゃに多作です。 どうすればいいのでしょうか? それは問題です。 先に述べた分類学の自由と優先順位の原則を踏まえると、ICZNを利用して、すでに発表された名称のうち、先に述べた基本的な基準を満たしているものを否定したり、無視したり、抹消したりすることは基本的に不可能です。 それともそうなのでしょうか?

私が今この問題について書いているのは、現役の爬虫類学者のグループが最近、このテーマについて簡潔でとても読みやすい視点の記事をHerpetological Reviewに発表したからです(Kaiser et al.2013)。 なお、この論文はオープンアクセスです。 Hoserは、自分がプロフェッショナルで倫理的な人間であることを証明するために、以前、自分に漏れてきたこの原稿の未発表版を全文公開しました(Hoser 2012h)。

予想通り、Hoser(2013)はその後別の論文を発表し、60ページ以上に渡ってKaiserら(2013)に独特の方法で応答しています。 (さらに彼は、(自分でもよくわかっていることですが)彼らの論文を「ブログ」と呼び続けています(ブログとは、更新された日記形式のウェブサイトのことで、この言葉は「論文」と同義ではありません)。 Hoserの2013年の論文には、Herpetological Reviewに掲載されたKaiserら(2013)の最終的な書式が完全に転載されています。 ふむ、何か許されないような気がする。 私が簡単に言及されているので、喜んでいただけると思います。 私は「連続スパマー」、「オシェアの親しい友人」、そしてツイッターでカイザーらの論文を宣伝した罪人として言及されています(Hoser 2013)。 そう、有罪であり、それを誇りに思っている(ただし、「スパマー」という誤った主張…もう一度言うが、彼はこの言葉の実際の意味を知っているのだろうか?) 実際、私はヴォルフガング・ヴュースターとも親交があり、上にその証拠があります(実際には、マークとヴォルフガングには、それぞれ1回と1回しか会っていませんが…ともかく)。

Kaiser et al. (2013) は、Hoser について特に言及したわけではありませんが、これまでも(そして今も)他の著者が分類の改訂を自費出版していますが、適切な学術研究の証拠がほとんどないのです。 Kaiserら(2013)は、2000年以降、Australian Biodiversity Recordという別の自費出版物で25以上の新属と多数の分類群を命名したRichard Wellsについても書いています。 ウェルズは、オーストラリアの爬虫類・両生類に対して膨大な数の分類学的勧告を行った2冊の長大なカタログ(ロス・ウェリントンとの共著)を出版したことでオーストラリアの爬虫類の世界では悪名高い人物ですが、新しい系統決定に通常用いられる方法で正当化・支持したものはほとんどありません(Wells & Wellington 1983, 1985)。

150人以上のオーストラリアの爬虫類学者のグループが、WellsとWellingtonが発表した名前をICZNに抑制させようとしましたが、失敗に終わりました。ICZNは多かれ少なかれ、委員会そのものではなく、研究者のグループがそのような問題領域を自ら取り締まる必要があるとしているのです。 この事件はかなり有名で、文献でも何度も要約され議論されている(Grigg & Shine 1985, King & Miller 1985, Tyler 1985, 1988, Thulborn 1986, Ingram & Covacevich 1988, Hutchinson 1988, Iverson et al. 2001, Williams et al. 2006)。

これらのことを念頭に置いて、Kaiserら(2013)は、基本的に、満足のいかない論文に現れる問題名で文献が溢れるのを止めるには、品質管理の手段が必要であると主張しています。 もちろん、このようなシステムはすでに存在しています。つまり、ピアレビューです。 Kaiserら(2013)は、新しい分類名を含む出版物の良し悪しを評価するそのような方法を導入することを強く推奨しています。 3981>

先に見た「優先順位の原則」についてはどうでしょうか。 ICZNは安定とそのルールの使用を好みますが、軽薄さを好まず、非専門的な出版物に掲載される新しい名称を認めません。 Kaiserら(2013)は論文の中で、Hoserが発表したすべての名称を長い表にして、現役の爬虫類学者がその分類群に使うべき推奨名称を提案しています。 ICZNが優先順位の原則はさておき、最終的にハウザーの名前の使用を禁止する裁定を下すことが期待される。 以前にもあったことだ。

長年にわたり、ハウザーは少なくとも公正な批判を受けてきた(例えば、Aplin 1999, Wüster et al.2001, Williams et al.2006, Borrell 2007)。 彼は自分や自分の研究を批判する有資格の爬虫類学者を「真実嫌いの人々」と呼んでいるが、これは明らかに自分が「真実」の側にいることを暗に示している。 このような人たちは、自分たちだけが「真実」を見ているという考え方に固執しているのでしょうか? ちなみに、ハウザーは、彼を批判する私たちを「盗作者」として頻繁に非難している。 実際、私が彼のワニの記事について(不利な)記事を書いた後、彼はその具体的な告発を私に向けて行った。

Hoser は人生の別の場面で、地元の警察当局と常に争っており、もちろんここではそのことに興味はないのだが、その結果、「法廷を騒がせた」罪で有罪となり(罰金を科され)ている。

そして、麻酔をしていない毒蛇をテーブルの上に固定し、毒管を切り取るという技術を開発したという事実もある(Hoser 2004)。 これらのヘビは(しばしば群衆の前で)広範囲に扱われ、ハウザーはその安全性を示すために、ヘビに自分の娘を噛ませることをいとわない。 ハウザーのウィキペディアのページを見ればわかるように、彼は公衆のすぐそばで毒蛇を使ったデモンストレーションを行ったことで有罪判決を受け、罰金を科され、野生動物デモンストレーションの商業免許も停止されたことがある。 イベントは現在も続いており、今月(2013年6月)までの日付のものもあります。

勤勉なアマチュアは、科学に貢献するよう奨励されるべきであり、敬遠されたり諌められたりすべきではない。 幸いなことに、ハウザー氏のような人は極めて稀であり、彼らの研究努力は、満足のいくものではなく、専門的でなく、奇妙に特異な貢献であると認識されていることがほとんどだ(ハウザー氏の著作に対する私の評価を疑う人は、すべてオンラインで見ることができるので自分で見てみるといい:以下にPDFへのリンクを掲載する)。

UPDATE: この記事は 2014 年 3 月に編集され、Hoser の名前が斜体から引用符で囲まれるようになりました。 そうしないと、Hoserの名前が他の人が使っている「正しい」学名であるかのように見えるからです。

Hoser分類学(と呼ばれるもの)については、Tet Zooで過去に何度か言及または議論されています。 参照…

  • Scolecophidians: マジで奇妙なヘビ(Hoser分類学はコメントで議論)
  • The Freshie: オーストラリアのワニ、北から来たらしい(ワニ編V)
  • Tetrapod Zoologyは8年目に突入

参考文献 – –

Aplin, K. P. 1999. オーストラリアの爬虫類学における「アマチュア」分類学-助けか妨げか? Monitor 10 (2/3), 104-109.

Borrell, B. 2007. 300歳のリンネ:ビッグネームハンターたち。 Nature 446, 253-255.

Grigg, G. C. & Shine, R. 1985. すべての爬虫両棲類学者への公開書簡. Herpetological Review 16, 96-97.

Hoser, R. 2004. オーストラリアのエラピードヘビにおける毒腺の外科的除去:venomoidsの作成。 The Herptile 29 (1), 36-52.

– … 2009. ガラガラヘビの再分類:従来はCrotalus属とSistrurus属にのみ分類されていた種. また,”Australasian Journal of Herpetology” 6, 1-21.

– … 2012a. カタツムリを食べるヘビ(Serpentes: Pareatidae)の新属性. オーストラリア爬虫両棲類学雑誌 12, 12-14.

– . 2012b. Rhadinophis Vogt, 1922 (Serpentes: Colubrinae) 属の解散について. オーストラリア爬虫綱学会誌 12, 16-17.

-. 2012c. 南アフリカ地域の新属・新亜属ヘビ(Serpentes: Colubridae). オーストラリア爬虫両棲類学会誌 12, 23-25.

– . 南米産ヘビ科 Leptodeira 属と Imantodes 属の新属 3 種と新亜属 2 種を含む総説(Serpentes: Dipsadidae: Imantodini). オーストラリア爬虫綱学会誌 12, 40-47.

-. 2012e. 北アメリカのガータースネーク属 Thamnophis Fitzinger, 1843 (Serpentes: Colubridae) の総説. オーストラリア爬虫綱学会誌 12, 48-53.

– . を含むヨーロッパ産コルブリドスヘビ属 Natrix と Coronella の分類学的再検討と 3 つの新単型属の創設 (Serpentes: Colubridae). オーストラリア爬虫綱学会誌 12, 58-62.

-. 2012g. 現生ワニの分類学的レビュー(3つの新部族,新属,2つの新種の記載を含む). オーストラリア爬虫綱学会誌 14, 9-16.

-. 2012h. 科学的根拠に基づく堅牢な分類学と命名法は、事実に基づく厳しい批判を免れたが、嘘と欺瞞の攻撃からは逃れられないままである。 オーストラリア爬虫綱学会誌 14, 37-64.

– … 2013. 爬虫類の科学は、証拠、倫理、質の高い出版物、命名法のルールの厳守の上に成り立っている。 Australasian Journal of Herpetology 18, 2-79.

Hutchinson, M. N. 1988. R. W. WellsとC. R. Wellingtonによる3つの著作の命名規則に対する抑制案についてのコメント.

Ingram, G. J. &Covacevich, J. 1988. R. W. Wells と C. R. Wellington の3つの著作の命名規則に対する抑制案についてのコメント.

Iverson, J. B., Thomson, S. A. & Georges, A. 2001.日本動物園学会誌. WellsとWellingtonが提案したカメの分類学的変更の妥当性.

Kaiser, H., Crother, B. I., Kelly, C. M. R., Luiselli, L., O’Shea, M., Ota, H., Passos, P. Schleip, W. &Wüster, W. 2013. ベストプラクティス:21世紀の爬虫類学における分類学的決定は、一連の証拠によって裏付けられ、ピアレビューを通じて発表された場合にのみ受け入れられる。 Herpetological Review 44, 8-23.

King, M. & Miller, J. 1985.日本爬虫両棲類学会誌『日本爬虫両棲類学会誌』に掲載。 編集者への手紙. Herpetological Review 16, 4-5.

Pyron, R. A., Burbrink, F. T., Colli, G. R., Montes de Oca, A. N., Vitt, L. J., Kuczynski, C. A. & Wiens, J. J. 2011. 上級ヘビ科(Colubroidea)の系統、新しい亜科の発見と尤度木の支持方法の比較。 Molecular Phylogenetics and Evolution 58, 329-342.

Thulborn, T. 1986. オーストラリアの分類学的もつれ。 Nature 321, 13-14.

Tyler, M. J. 1985. オーストラリアの爬虫類の命名法:アナーキーなルールでOK. Herpetological Review 16, 69.

– … 1988. R. W. WellsとC. R. Wellingtonの3著作の命名法に関する抑制案へのコメント. 註:本書は、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(PD)、日本学術振興会特別研究員(DD)、日本学士院会員(DD)。 を讃える:Naja Laurenti (Serpentes: Elapidae)属のコブラの分類学的地位. Zootaxa 2236, 26-36.

Wells, R. W. & Wellington, C. R. 1983. オーストラリアにおける爬虫綱の概説. オーストラリア爬虫類学雑誌 1, 73-129.

– . & Wellington, C. R. 1985. オーストラリアの両生類・爬虫類の分類. オーストラリア爬虫両棲類学雑誌,Suppl. Ser. 1, 1-61.

Williams, D., Wüster, W. & Fry, B. G. 2006. The good, the bad and the ugly: Australian snake taxonomists and a history of the taxonomy of Australia’s venomous snake.オーストラリアのヘビ分類学者とオーストラリアの毒ヘビの分類学の歴史. Toxicon 48, 919-930.

Wüster, W. & Bérnils, R. S. 2011. ガラガラヘビの一般分類について,特に新熱帯のCrotalus durissus complex (Squamata: Viperidae)を参考にした. Zoologia 28, 417-419.

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。