The Word “Devolve” Makes Me Cringe!!!

R. Philip Bouchard
R. Philip Bouchard

Follow

2016/07/19 – 9 min read

最近メディアで「デボルブ」という言葉がかなり浸透してきましたね。 数日おきに、ニュースや印刷物の中でこの言葉に出会います。 著者はこの単語を、衰退、低下、下降、退化、衰退、または退行という意味で使っています。 例:

– “Don’t let a job interview devolve into a debate.”

– “The Benghazi committee hearing has devolved into political theater.”

– “ボルチモアの一部はすぐにカオスに発展した”

– “我々はこの番組がセレブ妻スワップのエピソードに発展しないかと考えている”

これは主にアメリカの現象である。 英国では、「devolve」という単語は、政府の権限を分散させるプロセスを指します。 同国では、国政のどの部分を地域議会や地方議会に移譲(「デヴォルブ」)すべきかについて、現在も議論が続けられています。 もちろん、これは上記の例とは全く異なる意味での言葉である。 イギリスでのこの単語の使い方は少し奇妙に思えるかもしれませんが(特にアメリカ人にとっては)、私がぞっとするのはアメリカでのこの単語の使い方です。

「degenerate」の代わりに「devolve」を使うのは、かなり新しい傾向です。 40年、50年前の辞書を見ても、この使い方の記載はないのです。 しかし、現在では「devolve」を「高度な状態から徐々に高度でない状態になること」と定義している辞書を見つけることができます。 別の辞書には「『進化』の反対」と明確に書かれている。 私は、言葉の使い方が変わること(もちろん、これも進化の一種である)には何の異論もない。 言葉の意味は時間とともに自然に変化し、新しい定義が現れるものだ。 しかし、新しい意味が科学的誤謬に基づいている場合、そして、その言葉の新しい使い方がその誤謬を永続させるのに役立つ場合、私は一線を引かなければなりません。

「進化する」という言葉は、一般的には、徐々に変化・発展することを意味します。 たとえば、ポピュラー音楽におけるアメリカの好みは、過去50年間にかなり進化したと言えるでしょう。 ですから、”evolve “の本当の反対語は「変わらない」ことです。 しかし、「devolve」という言葉の新しい使い方は、この「evolve」の一般的な意味からではなく、生物学的進化(しばしばダーウィン進化論と呼ばれる)に関する一般的な観念から生まれたものである。 生物学的進化とは、劣った低レベルの状態から優れた高レベルの状態へと直線的に進むことであると、一般に考えられている。 線路の上にいるようなものだ。 線路の上を普通に走れば、より高い状態へ進むことができる。 しかし、線路の方向を間違えると、より低い状態に逆行してしまう。 このモデルでは、正常な方向に進むことが「進化」であり、逆の方向に進むことが「退化」である。 5700>

残念ながら、この考え方は、生物学的進化とは何か、そしてそれがどのように機能するかについての誤解に基づいているのです。 進化は必ずしも進歩と一致しませんし、より高い状態への上昇を意味するものでもありません。 進化とは、単にゆっくりとした変化なのです。 ある種が進化を遂げれば、その種は多少なりとも変化する。しかし、新しい状態が以前の状態よりも「高い」ものでなければならないという要件はない。 例えば、現在の世界には600万から1000万種の昆虫が生息している。 例えば、現在の世界には600万から1000万種の昆虫が生息しているが、そのどれもが、3000万年前に生息していた昆虫とはある程度異なっている。 しかし、だからといって、今生きているすべての種が、3000万年前の祖先の種より「高等」なのだろうか。 そんなことはない。 それは単に、主に地域の環境の変化への適応として、あるいは新しい場所に移動したために、種が時代とともに変化してきたことを意味している。 例えば、その地域の気候が暑くなったり寒くなったり、雨量が増えたり乾燥したり、新しい食料源が手に入るようになったり、新しい捕食者が現れたりすることで、その種はこれらの変化に適応して生き残ったのである。 新しい条件に最もよく耐え、あるいは利用した個体が、次の世代にその遺伝子を受け継いだのです。 進化は「適応放散」と呼ばれるエピソードで起こることが非常に多く、既存の種がいくつかの新しい種を生み出し、少なくともしばらくの間は共存している。 それぞれの新種が、今度はいくつかの新種を生み出すかもしれない。 この過程を図式化すると、枝分かれした木のようになる。 同時に、既存の種が消滅する絶滅のプロセスも常に存在する。 つまり、この樹形図では、たくさんの枝や小枝が行き止まりになっているのです。 このように、進化と絶滅という2つのプロセスが同時に進行しているため、世界の種のバランスは常に変化しており、特に数百万年という時間軸で見た場合、そのバランスは大きく変化している。 5700>

ダーウィンのフィンチは適応放散の素晴らしい例を提供している。 ガラパゴス諸島には14種のフィンチがいるが、いずれも共通の祖先種からわずか数百万年の間に子孫を残したものである。 この14種は、いくつかの身体的特徴が異なっている。最も顕著なのは、くちばしの大きさと形である。 この違いによって、それぞれの種は異なる食料源に特化することができた。 事実上、それぞれの新種はそれまで十分に利用されていなかった資源を利用することができ、それによって優位に立つことができたのである。 これは確かに直線的なプロセスではなく、どの種も他の種より「上位」にあると考えるのは無理があるでしょう。

SF は、生物進化の本質に関する神話を永続させる役割を担っています。 私たちの多くは、科学者が「進化を早める」ために働くテレビ番組や映画を、少なくとも1つ、たいていはたくさん見たことがあるでしょう。 例えば、たくさんのダイヤルが並び、ライトが点滅する実験室に、ボランティアが入っていく様子を見ることができる。 係の科学者はいくつかの調整を行い、機械を起動させる。 数分後、ボランティアは何百万年も前に “進化 “して、外に出てくる。 おそらく、そのボランティアは、巨大な脳を搭載するために、巨大な頭を持つようになったのだろう。 5700>

このような科学的進歩のビジョンは、もちろん間違いに満ちている。 進化は個体レベルではなく、種レベルで行われる。 種を未来に引き継ぐために必要な遺伝子をすべて持っている個体は存在しない。 進化がうまくいくのは、ある種の個体が互いに微妙に異なる遺伝子を持ち、潜在的に有用な特性を持つ巨大なプールを提供するからである。 しかし、このテレビのシナリオの最も重大な欠陥は、種の進化が、将来の状態への既存の直線的な軌道によって決定されており、あなたは単にその軌道に飛び乗って速度を上げる必要があるという考え方である。 そうではなく、進化は、将来の突然変異によってどのような新しい遺伝子がランダムに作られるかによって、また、その種の子孫が将来経験する条件によって、部分的に決定されるのである。 ごく一部の突然変異した遺伝子は、そのような将来の条件下で有利に働き、そのためこれらの新しい遺伝子は生き残り、後の世代に受け継がれるのです。

しかし、進化について誤解を招く描写をしているのはSF作品だけではありません。 残念ながら、私たちの教育教材は、進化を優れた状態への直線的な道として描くことが多い。 私たちの多くは、進化の具体例を考える場合、次のいずれかのケースを思い浮かべがちです。

1) 初期のヒト科の祖先から私たちの種、ホモ・サピエンスが進化したこと

2) 小さな祖先のEohippusから現代の馬が進化したこと

いずれの例を考える場合も、種(人または馬)の進化を分岐なしの完全に直線的に描いてしまうことが多いのです。 これは、本や博物館の展示で、この進化が直線的で分岐がないものとして紹介されているのを見たことがあるからです。 しかし、現実は全く違う。 人間も馬も複雑な家系図を持っており、その中には多くの近縁種が同時に存在し、多くの種を生み出し、そのほとんどがやがて絶滅していったのである。 現代の教科書や博物館の展示を見てみると、この複雑さが今では普通に示されている。

それでも、現代の人間や馬をその祖先と比較すると、進化によって私たちは「より良く」なったと結論づけざるを得ない。 なにしろ、現在の馬はエオヒップスよりはるかに大きいし、人間は猿のような先祖より明らかに知能が高いのである。 さらに、人間も馬も5億年前に生きていた生物よりはるかに複雑である。 私たちは、大きいことは良いことであり、より複雑であることは良いことであると考えたい。 私たちは、大きいことは良いことだと思いたいし、より複雑なことは良いことだとも思いたい。 つまり、進化は常に種を「より良く」し、私たち(あるいは他のどの種も)を「より高いレベル」へと向かわせるということを証明しているのではないでしょうか。

この一連の考え方にはいくつかの欠陥がありますが、最大の問題は、それがあまりにも人間中心であることです。 私たちは、現在の自分たちが、すべての生命の頂点であり、現在存在する、あるいは過去に存在したすべてのものよりも優れていると想像したいのです。 そして、その優越感を客観的に測るものは何でしょうか? 完全に循環した推論だが、私たちは、私たちが最古の生命体から区別されるものはすべて、優越性の証に違いないと感じている。 したがって、より大きく、より複雑で、より賢いということは、私たちが優れていることの証明に違いないのだ。 さらに、進化が私たちを現在の姿にしたのだから、そして、進化は必然的に「より優れた」種を生み出すと信じているから、したがって、進化は最終的にすべての種をより大きく、より複雑で、より賢くするはずである。

しかしながら、どんな客観的分析も、これがまったくそうではないことを示す。 進化は、地球上の生命の多様性–大きさ、複雑さ、知性、その他多くの特性の多様性–をかつてないほど増大させたが、成功したすべての種をより大きく、賢く、複雑にするように押し出したわけではないことは確かである。 しかし、成功した生物種がすべて、より大きく、より賢く、より複雑になったわけではない。例えば、100万種ともいわれるバクテリアは、新しい環境に対応するために急速に進化したが、小さく、単純で、愚かなままであった。 大きさに関しても、小さくなることで新しい環境にうまく適応した種がたくさんある。 最もよく知られている例は、島での生活に適応した動物を扱っていますが、実際には、ほとんどすべての生命体の最小の例は、その祖先のいくつかよりも小さい傾向があります。

複雑さについては、イルカとクジラは、脚を持つ陸上動物の子孫で、後に単純なフリッパーとフカシに進化した複雑な構造を持っています。 しかし、手足がずっと単純になったからといって、イルカやクジラが祖先より劣っているとか、これらの種が「進化」したということはないだろう。 むしろ、単純であることが優れていると考えることもできる。 また、盲腸が機能しなくなったから、ビタミンCを体内で合成できなくなったから、人間が劣った存在になったとは言いません。 確かに長い目で見れば、それらの能力を保持していたほうが便利だったかもしれませんが、それらの形質を失ったところで、当時の状況下で生き残る能力に大きな影響はありません。

知能に関しては、(人間を含む)動物の中には、より賢くなることで成功した種が確かに存在します。 しかし、地球上の生物の種の99.999%にとって、知能はまったく進化の要因にはならない。 このような状況にもかかわらず、私たちは、進化とはより高い状態への直線的な道であり、いかなる種類の漸進的な変化でもなく、進化は必ず進歩の一形態であり、本質的に優れたもの、より良いものをもたらすという俗説に固執しています。 進化とは、単に現在の局所的な条件下で生き残る確率を高める一連の適応である、と考える人はほとんどいない。 進化が「より良いもの」をもたらすという私たちの主張は、要するに道徳的判断なのである。 結局のところ、「より良い」というのは「良い」という言葉の比較級なのだ。 より良いものであれば、それはより良いものである。 そして、進化が必然的に善につながるのであれば、主観的な低下をもたらす、つまり、私たちが不承認とする状態や条件を生み出す変化は、進化の反対でなければならない。

その結果、私たちは「進化」の反対は「退化」であり、したがって、この言葉の同義語として「退化」を使うことは意味があるという誤った考えを喜んで受け入れているのです。 しかし、この言葉の使用は科学に対する誤解を裏切るだけでなく、その誤解を永続させるので、私は謙虚に、「devolve」の代わりに「degenerate」または「descend」という言葉を使うことを提案します:

– 「就職面接を議論に発展させてはいけない。”

– “The Benghazi committee hearing has descened into political theater.”

– “Portions of Baltimore soon descened into chaos.”

– “We are wondering if the show will degenerate into an episode of Celebrity Wife Swap.”

あるいは、文脈によって、 “decline” や “degrade” “decay”, “regress” という単語も使えるかも知れませんね。 しかし、「devolve」という言葉は、政府権限の適切な配分についての議論に使うために、英国人に任せましょう。 この提案に賛成してくれる人はいますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。