Realm of History

前回は、テレビ番組や映画などの人気メディアから、奇妙な神話上のモンスターや印象深いドラゴンを紹介しました。 今回は、ハロウィンを目前に控え、さらにパワーアップした「ハイブリッド」な神話上の生き物をご紹介します。 では、早速、身近な動物と人間が異種交配して生まれた、とらえどころのない、しかし奇想天外な15種類の神話上の生き物(古代から中世まで)の簡単な歴史と神話をチェックしてみましょう。 世界各地の神話や伝説に登場する無数の生き物を、アルファベット順に紹介します。

1) アンミット(エジプト神話より)-

mythical creatures

「食い尽くす者」または「魂を食べる者」と訳されるアンミットは、古代エジプトの地下世界に住む、神の報いを象徴する女神/悪魔であった。 ライオン、カバ、ワニといった多面的な体型を持つ彼女は、価値のない(その価値はマアトの秤で測られる)とみなされた人々の心を貪る機会を待ち、それによって彼らの「空の」魂が、あの世の至福ではなく、永遠にあてもなくさまようように呪いをかけたのである。 つまり、アンミットは他の神々と同様に崇拝されるのではなく、エジプト人の「二度目の死」に対する恐怖を象徴していたのである。

2) ブラク(イスラム神話より)-

岩のドームの場所(より大きくて古い神殿山の一部)は、預言者モハメッドが夜の旅で天に昇った聖地として、その意義からムスリムによって崇敬されています。 そして、彼はブラクという幻想的な白っぽい馬のような生き物に乗って天国に運ばれたとされています。ブラクは半分ラバ(またはラバより小さい)、半分ロバ(またはロバより大きい)、翼がありました。 奇妙なことに、ペルシャやインドの芸術のような東洋の資料では、ブラクは人型の顔と孔雀の尾を持っていると描かれていますが、初期のイスラム教の伝統では、そのような特定の特徴については言及されていません。

3) ガジャシーマ(インド神話より)-

mythical creatures
Art by Prasanna Weerakkody

ヒンズー神話によると、ナラジーマ(またはナラシンハ)は10体のヴィシュヌアバターのうちの1体で頭がライオン、体が人間であったそうです。 ガジャシンハは、この神話に登場する象の頭とライオンの体が目立つ存在(あるいはヒンドゥー教の象神ガネーシャの変種)をアレンジしたものであると思われる。 残念ながら、このハイブリッド生物に関する情報は、主に東南アジアや南インドの寺院に見られる数多くの彫刻や絵画の描写を除いては、あまりない。

4) ハトゥイブワリ(メラネシア神話より)-

ハトゥイブワリは、4つの目を持つ人間の頭、堂々とした大翼を持つ大蛇の胴、そして時には人類の原始的祖先としての地位を示す4つのつんばい乳を持っていると描写されてきた。 メラネシア(オーストラリア北東部の太平洋諸島)の様々な伝統や民話に登場するハツイワリは、おそらく初期の人類を創造し、養う宇宙的な生物として崇拝されていたのだろう。 いくつかの資料では、「彼」は母なる大地の男性版として扱われており、一般的に描かれる地球の女性性に対するアンチテーゼとして機能しています。

5) ヒッパレクトリオン(ギリシャ神話より)-

 神話上の生き物
Credit: CuttlefishDreams Archive

3000年前から描かれている空想上の生き物で、クレタ(あるいはミケーネ)の民間伝承に由来し、半馬半鶏の特徴を持つ獣として知られています。 アテネの喜劇作家アリストファネスは、ヒッパレクトリオンを黄色い羽を持つ異形の生物と表現している。 また、この作家は、この混血獣の起源は中東の民間伝承の影響を受けているという仮説も立てている。 他の資料では、この生物は有名な翼のある馬ペガサスの代替表現であった可能性が示唆されている。 しかし、最も興味深い記述は、アリストファネス自身の戯曲「蛙たち」の中で、ヒッパレクトリオンがあまりにも滑稽なほど醜いので、周囲の人々の笑いを誘い、その結果、悪を追い払って善に向かったと述べていることであろう。

6) ケプリ(エジプト神話より)-

Art by TorVic Ulloa (Art Station)

古代エジプトの埋葬用パピルスでは通常コガネムシの頭を持つ男として描写されている。 ケプリの崇拝には象徴的な側面があり、広大な天空を横切る太陽を動かす力を象徴する神であった。 この関係は、コガネムシが糞の玉を転がしながら砂漠の厳しい表面を移動する際に、親が産んだ卵から若いコガネムシが糞の中から出てくるという行動に由来している。 これは、エジプト語の「kheper」という単語と関係があり、「変化する」「創造する」と訳されている。 いずれにせよ、ケプリは、より高貴な太陽神ラーの下位に位置するものと考えられていた。 しかし、マツヤの伝統ははるかに古く、ヴェーダのテキストでは、強力な存在がヴィシュヌの10の主要なアバター(先に述べたナラシムハのような)の一つとして記述されています。 そして、非常に興味深いことに、聖書のノアの箱舟の記述と驚くほど似ているが、インドのマヌもまた、神々がもたらした大洪水を、大きな箱舟を作ることによって生き延びたのである。 この箱舟は、壮大なマツヤによって導かれ、引っ張られた。この英雄的な偉業によって、マヌ(と彼の家族、動物のペット、さらには集めた植物の種)は無事に地球に再植民することができたのである。

8) モノケルス(中世の伝説より)-

mythical creatures

ギリシャ語のΜονόκεροςから派生して、モノケルスは単にユニコーンと同様に一本角を持つ動物に関係している。 しかし、中世の獣類学書では、このハイブリッドな生き物を、雄鹿の頭、馬の体、象の足、猪の尾を持つと表現し、ファンタジックにアレンジしている。 その上、この獣には角が一本しかなく、その角は敵である象の腹のあたりを狙うために使われたとされています

9) ムシュシュ(メソポタミア神話より)-

 神話上の生き物

歴史好きの方には、ペルガモン博物館にある(バビロンの)イシュタール門の復元像でおなじみかもしれない画像です。 ムシュクシュ(Mush-khush-shu)は、レルネーのヒドラに影響を与えたかもしれない謎めいた神話上の生物である。 いくつかの物語では、この混成生物は古代バビロンの守護神マルドゥークの好物(または神聖な)動物であるとされている。 この名前自体が「獰猛な蛇」または「見事な蛇」を指している可能性がある。 そのため、この生物は長い首、紋章のある角のある頭、蛇のような舌を持つ竜のような外見と表現され、ライオン(またはネコ)の前脚とワシの後脚で補完されている。

10) ナワルパ(ビルマ神話より)-

mythical creatures

文字通り「9つの形」を持つという意味で、ナワルパはビヤラ(特にアラケンの神話)とも呼ばれるが、9種類の動物から多種の構成を持つとされるハイブリッド神話生物である。 象の鼻、サイの角、鹿の目、馬の耳、オウムの翼(あるいは舌)、ライオンの体、孔雀(あるいはヤク)の尾、チンテ(仏塔によく描かれるグリフィンのような生き物)の足があるとされ、しばしば王船の装飾に用いられた。 同じような神話上の生き物で「ピインサルパ」(「5つの姿」)と呼ばれるものは、ミャンマーの現在の主力航空会社の紋章に使われている

11) 。 オノケンタウロス(ギリシャ神話より)-

Credit: DrawMill

頭と胴体は人間、足は馬というギリシャ神話の獣、ケンタウルスのことはご存じの方もいらっしゃるでしょう。 さて、そのケンタウロスには、オノケンタウロスというあまり印象のよくない変種が存在することが判明しました。 その語源をご存知の方は、ロバの仲間であることにお気づきだろう。 オノケンタウロスの「半端な」解剖学的特徴に加え、ピタゴラスが初めて言及したとされる「辺境の存在」、またローマの作家クラウディウス・アエリアヌスが記述したように、その女性の姿はラテン語でオノケンタウラと呼ばれている。 さらに、ギリシャの詩的神話では、イクチオケンタウロスとして知られる別のエキゾチックなケンタウロスの混血について言及している–上半身は人間の胴体、下半身は馬、尾は魚である!

12) パズズ(バビロニア神話より)-

Source: 真・女神転生II

映画をよく見る人なら、有名なホラースリラー「エクソシスト」のパズズとわかるかもしれませんね。 神話的には、翼のあるパズズは、犬の頭、鷲のような足、サソリの尾、蛇のような陰部など、不吉で見苦しい面も持っていたのです! このような恐ろしい姿から、この怪物は雨季に大飢饉をもたらす風の魔物として描かれていたのである。 しかし、パズズはまた、他の悪霊、すなわち、母親の乳房から幼児をさらっていく悪質なアッカド神話の女神ラマシュトゥとの戦いを導くために召喚された。) 麒麟(中国神話より)-

 神話上の生き物

中国の伝説では、麒麟は気まぐれと神秘主義に密接に関係している。 中国の一角獣としても知られ、この由緒ある獣を見つけることは、賢者や高名な支配者の誕生(または死)を意味する。 その姿は、鹿の胴体に一本の角、牛の尾、馬の蹄を持ち、背中には様々な色の鮮やかなパレットが描かれ、黄色がかった腹部がそれを引き立てています。 また、麒麟はまつげが濃く、背中に鱗のある龍のような姿をしていたとも言われています。 しかし、麒麟に関する最も興味深いエピソードは、中国の明の永楽帝に本物のキリンが神話上の生物として献上された(かもしれない)ことに関連している。) タラスク(フランスの民間伝承)-

 神話上の生き物

タラスクはさまざまな資料に記載されていますが、この恐ろしい獣の最も有名な説明は、1260年頃にまとめられた中世の「ベストセラー」黄金伝説(またはラテンのLegenda sanctorum)からです(おそらくは)。 この獣は、ライオンの頭、亀の甲羅で覆われた牛の体、熊の脚(6本)、そして最後にサソリのような鱗のある尾を持つドラゴンまたはドラゴンに似た生物と描写されている。 黄金伝説によると、ローヌ川沿いの湿地に生息し、「剣のような歯と鋭い角」で無防備な旅人に襲いかかったという。

15) Wolpertinger(ドイツ民間伝承)-

mythical creatures
Source.Wolpertinger (from German Folklore) –

Mythical creatures
Source.Onachus (現在のトルコのガラテシア地方から来たという話)。 World of Warcraft Trading Card Game

バイエルンの美しい森に生息すると言われているクリーチャーで、Wolpertingerの起源は、以前の神話や民間伝承に触発された大衆文化に由来しているかもしれません。 様々な動物やそのパーツの「寄せ集め」とも言われるヴォルパーティンガーは、テューリンゲン州(南ドイツ)の神話上のラッセルボックや、アメリカのジャッカロープとも類似している。 そのため、この動物はウサギの頭、リス(またはノウサギ)の体、シカの角、キジやアヒルの翼(時にはクサリ足も)を持っていると説明されている。 興味深いことに、Wolpertingerにまつわる一般的な言い伝えは、彼らがいかに美しい人間の女性にしか誘惑されないかということに関係している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。